そっとチラ裏@はてなブログ

はてな女子みたいなステキなブログが書きたいな!オッサンだけどな!

はてなブログのベータ版公開への雑感~そこに人生は書き残せるのか?~

【※転載記事です】(元記事→ http://d.hatena.ne.jp/mame-tanuki+tiraura/20111107/HatenaBlog

f:id:mame-tanuki:20111107233649j:image
●Hatena::Blog (beta)
http://hatenablog.com/

「書き残そう。あなたの人生の物語。」と言うからには、末永く続くサービスを目指して欲しい。10年後にあるかどうか不安なブログサービスには、書き捨てることは出来ても、人生を書き残すなんて出来ない。つまり、新しいサービスも大事だけど、既存のサービスも大事にする姿勢が欲しい。


K-Ono
継続させることにもリソースは向けないとね、というお話。っていうかあたりまえだよなそれ。まあそれをやりすぎても大企業病になるだけだけど。
(2011/11/07 )
link

■「シンプルで、誰でも使えるブログサービス」

 シンプルすぎて、まだ機能はほとんど無いとのこと。
 例えば、現時点では編集画面から写真をアップロードする機能も無い。


このはてなブログ、まだ機能がほとんどありません。ブログ書けます!読めます!以上!みたいな。
この「なにもないブログ」を開発スタッフと利用者のみなさんと一緒に進化させていけたらいいな、と思います。はてなダイアリーをリリースした時のように。

●なにもないブログ - 大西ブログ
http://onishi.hatenablog.com/entry/2011/11/07/172716

■大きな期待

 この時代に今さらブログサービスだなんて注目されないだろう、と思ったが、さすがにはてなユーザー層の関心は高いらしい。


anzenchan
安全ちゃん
はてなブログ、使ってみたいよう……!ギギギギ / “Hatena::Blog (beta)” http://t.co/mb1MKdtH
(2011/11/07 22:36:50)
link

 ただ、はてなダイアリーのベータ版テストが行われた2003年1月~3月から8年以上の時が流れた今、ネットユーザーの移り気の激しさは増していると思う。あのGoogle+ですら、飽きられている感がある。


mame-tanuki

一般公開で利用者が急増したけれど、その後も使っている人は、その僅か1/4。この盛り下がりっぷりはどうなの?
(2011/11/01 )
link

 期待が高ければ高い程、落胆も大きい。思い出すのが、これはウェブサービスでは無いが、Fenrirが公開したファイル管理ソフト「FenrirFS」。


mame-tanuki
//
↓このブックマーク数!これだけ需要もあるし期待もされているのに…な・ぜ・に実体(ry▼デスクトップがゴミ屋敷になっているPC初心者向け▼Windows2000でも動作した▼最近のFenrirとはてなは、絶妙に期待のマトを外すw
(2009/11/26 )
link

 ユーザーの期待したイメージと作り手のイメージとの間に大きなズレがあると、たとえベータ版段階でもネットユーザーの関心はあっという間に冷え込む。正式リリース後の巻き返しは難しい。これは怖いな、と思った出来事だった。

JavaScript解放

 はてなブログには、現時点では自由にJavaScriptが書けるということで、ギーク層のハートはキャッチしているようだ。


ropross
ロプロス
はてなブログがさっそく「こんにちはこんにちは!!」の餌食にwww
(2011/11/07 20:38:40)
link

 アーリーアダプター層であり新サービスの盛り上げ役であるギークたちを喜ばす機能は必須だ。しかし、終わった感のあるブログサービスを今あえてリニューアルする上で、必要な機能ってそういうものだろうか?

■人生の物語を書き残す名義はどうするの?

 これは機能ではないが、例えば、こういう事も必要ではないだろうか。

「書き残そう。あなたの人生の物語。」

 人生と言うからには、数十年というスパン。その長い期間、書き続ける場所というのは、それが実名であろうとハンドル名であろうと、そのアイデンティティーの軸となる場所だ。そういう場を運営する会社として、ネット上におけるアイデンティティーについてポリシーあるいは哲学を、今改めて表明して欲しい。
 Facebookのザッカーバーグは「2種類のアイデンティティーを持つことは、不誠実さの見本だ」と語った。jkondoは、どう考えているのだろう?
 願わくば複数のアイデンティティーを持つ意義を認めるものであって欲しいけれど…

■人生の物語の最終ページはどうなるの?

 人生には必ず終わりが訪れる。
 2011年は、コンピュータ関連の多くの著名人が亡くなった年でもあった。
 自分が読んでいたブログのブロガーさんも亡くなった。

 はてなブログに書き残す人生の物語の、最後の記事はどうなるのだろう?「人生」という言葉を持ち出すなら、そういう心配りも欲しい。

…とまぁ、招待されるツテも無いので、徒然なるままに書き散らしてみた。


【関連リンク】


mame-tanuki
/
Operaの最新版での動作を確認しています」「Operaの最新版での動作を確認しています」
(2011/11/07 )
link